南三陸町内の遊休農地、復旧した田んぼを活用した酒米づくり「おら酒プロジェクト」。
町内外の方々が一緒になって作付し、お酒をつくる一大プロジェクトです。
2016年度の酒米づくりにオクトパス君が密着取材!
今回は「おら酒プロジェクト」草取り編です。
https://www.youtube.com/watch?v=JcG2qHBJ8s8
今回、草取りにご協力いただきましたのがNECグループのみなさまです。
※お手伝いのきっかけは東京で行われたおら酒を紹介するイベントでの交流だったそうです。
https://www.youtube.com/watch?v=JcG2qHBJ8s8
今回、草取りにご協力いただきましたのがNECグループのみなさまです。
※お手伝いのきっかけは東京で行われたおら酒を紹介するイベントでの交流だったそうです。
NECグループでは持続可能な社会の発展のための欠かせないテーマの一つとして
「生物多様性保全活動」に取り組んでおり、その一環として「NEC田んぼプロジェクト」を
2004年から、NPO法人アサザ基金のみなさんと協働で行っております。
■詳細はこちらから
===========================================================
NEC田んぼ作りプロジェクト
http://jpn.nec.com/community/ja/environment/tanbo.html
認定NPO法人アサザ基金
企業との協働
http://www.asaza.jp/case/corp/
※弊社の活動がモデルとなって、現在は複数の企業が
同様の活動を行っています。
白菊酒造株式会社
田んぼ再生プロジェクトの紹介
http://www.shiragiku-shuzou.co.jp/04project/index.html
※活動当初からご支援いただいております。
===========================================================
NECグループのみなさまを引率してくださいました、松下 直子 さんには「お酒づくり」、
「若者が頑張っている南三陸町」をキーワードに今回インタビューにご協力いただきました。
これからの取材を通じプロジェクトを企画・実施している「南三陸町復興推進ネットワーク」さんの
おもいをお伝えできればと思います。
※次回は「おら酒プロジェクト」稲刈りの取材を予定しております。
■南三陸町復興推進ネットワークさま
http://www.373net.org/
【南三陸復興ダコの会】